【導入事例】原価50%削減と業務効率化を実現│エンバーポイントホールディングス株式会社さま

マーケティング部門のリソース不足は多くの企業が抱える課題かもしれません。特にSEO施策は継続的な取り組みが必要であり、限られたリソースでいかに成果を出せるかが重要でしょう。

今回は、少数精鋭のマーケティングチームでSEOや広告施策などを担当するエンバーポイントホールディングス株式会社・譲原さまに、ツクレルSEOの導入背景と成果についてうかがいました。

外部ライターへの発注からAIツール活用にシフトすることで実現した、業務効率化とコスト削減の事例をご紹介します。

エンバーポイントホールディングス株式会社
マーケティング部

譲原旦紘さま

運営サイト:
https://emberpoint.com/blog/

人手不足による「実務効率の改善」が課題だった

現在のご担当業務について教えていただけますか。

弊社はマーケティングオートメーションツールやメール配信システムなど、デジタルコミュニケーション領域で幅広いソリューションを提供する企業です。その中で、私はマーケティング全般を担当しています。オフラインとデジタルマーケティングの両方を手掛けており、SEOや広告施策がメイン業務です。

最近は、リードのナーチャリング(顧客育成)強化にも取り組んでいます。例えば、ホワイトペーパーの作成やリードに対するメール作成などです。

──ツクレルSEOを導入する前、どのような課題をお持ちでしたか?

現チームは4人体制でそれぞれの実務を分担しており、SEOについては私1人がほぼメインで担当しています。そのため、人手不足による実務効率化の必要性を強く感じていました。

SEOで一定の期日までに目標数値を達成する必要がある中、1人で継続的にコンテンツを作り続けるのはなかなか難しい状況でした。そこで、外注や業務委託などを検討していたのです。

最初の半年間は、クラウドソーシングのライターへ文字単価制で依頼していました。5人から10人ほどのライターとやりとりし、私が記事構成を作った上でそれに沿った文章を書いてもらうという流れです。

ですがやはり、やりとりの工数やコストパフォーマンスなどの観点から「他の方法はないか」と考えるように。昨年の夏頃から、SEO向けAIライティングツールの情報収集を始めました。

導入の決め手は「実務レベルで使える品質」

複数のAIライティングツールを試された中で、ツクレルSEOを導入された決め手があればお聞かせください。

一番の決め手は、クオリティの部分ですね。AIを活用するといってもそのレベルはさまざまで、かなり手直しが必要となれば結果的に工数削減は実現できません。

だからこそ、「実務で使えるレベルかどうか」という観点で比較をしました。その中で、ツクレルSEOが生成する文章は一番安定している印象だったのです。

そして、もう1つ決め手となったのはツールのUI。記事の軽微な修正や入稿は、私だけでなく他のマーケティング担当者2名にも協力してもらっています。そのため、SEOの知識がなくても、ある程度感覚的に操作できるかどうかは重視した点です。

生成される本文のクオリティと使いやすさ、これら2つの観点から総合的に判断しツクレルSEOの導入を決めました。

ツクレルSEO導入で「工数削減」「原価50%圧縮」を実現

実際に使われてみて、使用感はいかがですか? また、得られた効果などがあればお聞かせください。

メンバー全員が問題なく使いこなせており、月20件程度のコンテンツ制作ができています。UIや機能が複雑だとその使い方を覚えるのに時間が掛かってしまいがちですが、そういった問題もなく快適です。

ツクレルSEOを導入してよかった点としては、やはり業務効率化が実現できたことです。他業務との兼ね合いもあり、外注やAIライティングツールなしでは私1人で月20件のコンテンツを作るのは難しかったのですが、それが可能になりました。

また、検索順位も徐々に成果が出ていると感じます。

──ライターへ外注したいたときと比較して、何かメリットはありましたでしょうか?

まず、私の工数がかなり削減されました。社内連携はしているものの、外部ライターとのやりとりがなくなったのは大きいです。指示出しや修正依頼は、ときに意見の相違によってやりとりの工数が膨らんだりするケースもありましたが、それが軽減されましたね。

また、制作のスピード感も向上しました。外部ライターへの依頼では、返信がくるまでに1日以上空くことがあったり、進捗管理が難しかったりする面もあったのです。それが社内だけで完結できるようになったので、よりスケジュールが立てやすくなりました。

ツクレルSEOは、文字数を気にせず手直しができる点もメリットだと感じます。費用面では、ざっくり40~50%程度の削減ができました。総合的に見て、柔軟性と原価圧縮の両方を実現できたのが大きな価値ですね。

外注費と工数を削減したい人におすすめ

──最後になりますが、譲原さまから見てツクレルSEOはどんな方におすすめでしょうか?

記事制作の外注費を抑えたい方におすすめですね。

正直、AIライティングツールの中にはもっと費用が安いものもあると思います。しかしツクレルSEOの精度や品質を考えると、そことの比較よりも、クラウドソーシングなどで外注する場合との比較になるかなと。

もし今、記事制作を外注しているなら、AIライティングツールを試してみてもよいのではと思います。

あとは、月に一定数の記事を制作したい企業やSEO担当者が少ない組織にも適しているのではないでしょうか。私のように1人で担当する場合は、初めからAIライティングツールの導入をした方が効率的かもしれませんね。

──譲原さま、貴重なお話をありがとうございました。

ツクレルSEOは無料トライアルを実施中

ツクレルSEOは、日本最大級のWEBメディアを 運営するマイナビが開発・運営するAIライティングツール。SEOノウハウと最新の生成AI技術を掛け合わせ、記事制作の課題解決をお手伝いします。

競合記事の分析と適切な見出しの作成、本文生成の他、ファクトチェックやコピペチェック機能などを搭載。またGoogle Search Consoleとの連携により、既存記事の順位モニタリングも可能です。

初期費用なし、最大5名・10記事の生成まで無料でトライアルいただけます。この機会にぜひお試しくださいね。

(ツクレルSEO編集部)